■ 野沢温泉の発見と歴史 ■ |
野沢温泉の湯を発見したのは、 ・聖武天皇の頃(724〜748年)にこの地を訪れた僧「行基」であるという説、 ・また修行中の山伏が見つけたという説と ・手負の熊の後をつけた猟師が見つけたという説があります。 いずれにしろ、かなり古くから野沢の地に湯が湧いていることは知られていたようです。 当時の湯治は北信濃や越後の人々が主として農閑期のご苦労休みに訪れたものでした。 |
■ ご利用の際のご注意 ■ |
■温泉街に13ヵ所の外湯があります。 村内に30余りの源泉があり、「外湯」と呼ばれる無料の共同浴場が 温泉街に13ヵ所あります。 ■地域住民の大切な財産です。 ■地域住民で維持管理しています。 ■だれもが入浴できるわけではありません。 ■エチケットを守って入浴しましょう。 ■深夜の入浴はできません。 |